注文住宅のキッチンの選び方
今回は注文住宅のキッチンの選び方について見ていきましょう
▼王道はやっぱりシステムキッチン
注文住宅のキッチンを選ぶときに一般的なのがシステムキッチンです。
システムキッチンとは、シンクや収納スペース、コンロ(HIクッキングヒーター)やレンジフードなどが一体化しているキッチンのことを言います。
■システムキッチンの素材選び
一口にシステムキッチンと言ってもメーカーごとにデザインや素材が異なります。
対面キッチンにするのか、壁付けキッチンにするのかによって、キッチンパーツの位置は決めやすいものですが、素材に関しては種類がありすぎて悩んでしまいます。
キッチン素材に悩んだら、汚れにくく、掃除がしやすいものを選ぶと良いです。
例えばシンクの素材なんかは、ステンレス製、人工大理石、人造大理石、ホーロー製から選ぶことができます。
この中で汚れにくい素材は、ステンレス製とホーロー製になります。
人工大理石や人造大理石は、デザインはおしゃれなものが多く魅力的ですが、キズや汚れが付きやすいというデメリットがあります。
■システムキッチンの高さ選び
システムキッチンの高さは、普段使う人の身長に合わせて選ぶことができます。
床からワークトップまでの高さは80㎝・85㎝・90㎝の中から選ぶことができますが、メーカーによっては1㎝単位で調整を行ってくれる場合もあります。
毎日使うものだからこそ、体に合わせた、使いやすい高さのキッチンを選びたいものです。
▼コンパクトキッチン
先ほどはシステムキッチンについて紹介してきましたが、システムキッチン以外のキッチンを選ぶのであれば、コンパクトキッチンという選択もあります。
システムキッチンの一般的なサイズ(長さ)が180~300㎝なのに対して、コンパクトキッチンのサイズ(長さ)はおよそ90~180㎝です。
コンパクトキッチンは、キッチンスペースをできるだけ小さくまとめたい人にオススメです。
▼まとめ
1日に何度も使うものだからこそ、キッチン選びはとても大切です。
弊社では、お客様がご納得いただけるまで何度でも、住宅に関するご相談に対応させていただきます。
キッチンのリフォームもお任せください。